1
先日、仕事で鹿児島に行きました。。。
特に目的もなく歩いていて目に入ったものがあります。。。。 それは 「雨樋」 です。 それは住宅ではなく、ホテルのものだったのですが 何だか太いんです。。。。 福岡のものと比べるとなんだか太い。 ちょっと違和感があります。。。 なぜだろう!? 「なぜだかわかります??」 通常では、面積当たりの雨水の量(降雨量)にもとずき、 樋の太さを決めるのですが、鹿児島はそれだけではないんです。。。。 桜島の影響で灰が降るため、詰まりなどを考慮して雨樋を通常よりも 太く設計してある訳です。。。。。笑 面白いですね。。。。。。 これはかなり一般的な事例なのかもしれませんが その土地(地域)その土地で、、、その地域に住んでいないと 分からないことは少なからずあります。 設計士さんや工務店さんは、 やはりその地元に根付いて活動されている方の方がいいような気がします。 特に九州では台風や大雨による災害は甘く見れません。。。 これからの季節、大雨が多くなります。 特に福岡は冠水してしまう地域が少なくありません。。。。 場所によっては基礎や土地の地盤を高く計画するなんてことも必要です。。。。 ![]() ![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ ランキング参加しています。 お手数ですが、よろしければクリックをお願いします!! ▲
by mitoma-ie
| 2011-06-01 22:38
| 設計士・工務店
土曜日の新聞記事。。。 朝日新聞「be」の『勝間和代の人生を変える「法則」』を読んでいて、 ちょっぴり、ほくそ笑んでしまいました。。。。。笑 イギリスの心理学者サイモン・バロン=コーエンさんの研究のお話みたいなのですが。。。。。 (以下、新聞記事抜粋) 〉一般に男性は空間把握能力、女性は言語能力に優れていると言われます。 〉空間把握の裏側には入力と出力の間をつなぐ因果関係を理解するシステム化能力(SQ) 〉があり、言語能力の裏側には他人の気持を自分のそれのように理解できる共感能力(EQ) 〉がある・・・・・・(中略)・・・・・ごくまれにどちらも高い人、あるいは、どちらも低い人がいます。。。 〉また、このEQとSQは相互補完的な関係にあり、SQが高い人はEQが低く、 〉EQが高い人はSQが低くなるのも大きな特徴です。 なんだか建築家って口下手な印象はないでしょうか!?汗笑 過去の偉大な建築家などのことを考えると 単なる私の勝手なイメージですが、そう思うんです。。。汗汗汗 空間把握能力が優れているいる人(=SQが高い人=建築家??)、、、 そんな人達は、ちょっとだけEQ(言語能力)に劣っているというか、、、、、汗汗 「オレがこう思っているんだからこれが一番!!」みたいな。。。。汗汗汗 ある意味「いいコダワリ」と「凡人には理解できない空間のイメージ」があるんだと思います。。。。笑 すべての人にあてはまるとは思いませんが、 ちょっと口元が緩んだ土曜日の朝のひと時でした。。。。。笑 実は、良い建築家には、よ~く気が効く凄腕の助手や、明るい奥様建築士が 隣にいたりするのかもしれませんね。。。。。笑笑笑 ![]() にほんブログ村 ↑↑↑↑↑ ランキング参加しています。 お手数ですが、よろしければクリックをお願いします!! ▲
by mitoma-ie
| 2010-12-05 21:43
| 設計士・工務店
家作りまでの過程。
建築家に出会うまで・・・ 漠然とハウスメーカーなどのモデルハウスを見てまわる。 (意外に気に入ったりしていたんです) ↓ そのころ、まだまだ駆け出しの設計士であり、建築家風であった友人に オープンハウスが見たいと相談。。。。(ゴメンナサイ汗) (いいものも見ないといかんやろと思って。。) ↓ フォルツァ、プロトハウスを教えてもらう ↓ フォルツァのOHを見る ↓ プロトハウスのOHを見る (建築家に設計を頼むのもそれ程、夢ではないことを知る) ↓ そんな頃、土地が見つかる ↓ プロトハウスにの事務所に行ってみる (代表の桑原さんの考え方に大いに賛同する) ↓ プロトハウスで頼もうとほぼ決心する ↓ プロトさんに3人の建築家を候補にあげるも、コスト的なところで 1名に絞られる。 ↓ 桑原さんのオススメの方なら信頼できるとその方に決める。。。 ↓ でっ、きまった方は「環アソシエイツの高岸さん」 そんな流れでトントントンっと決まっていったんです。。。。笑汗 家作りを考えはじめた当初は、 「どこどこのハウスメーカーがいいよね!」なんて話していた我が家ですが、 OHを見ているうちに徐々に建築家方向へシフトしていったんです。 正直言って、当初は建築家に頼むとは思いもよりませんでした。 建築家で家を建てるってそれ程難しいことでもないと思います。。。。 ↓↓↓ヨロシクです 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by mitoma-ie
| 2010-03-12 21:46
| 設計士・工務店
建物は1品、受注生産品です。
建売やマンションは別として、注文住宅や建築家住宅は まっさらの土地の状態から 「設計者、工事業社、そして建主」の3者が協力して ひとつの「建物を造る」という共同作業です。 まぁ、ひとつのプロジェクトとでもいいましょうか!? ですから、芸術性の高いオブジェの様な建物や、 かなりの膨大な資金力が必要な場合など、 当てはまらない建物もあるかもしれませんが、 あくまでも3者が平等な立場でないといけません。 あるときは設計者が主張し、ある時は工務店が主張し、 また、ある時は建主は主張しなければなりません。 建主は 「オレは客だぞ!!オレの言うとりにしろ!!」とか・・・ あるいは設計者が 「私の作品です!そんな設計は出来ません!!」とか・・・・ あるいは工事業社が 「そんなの今までやったことなぃ!!そんな納まり出来るか!?」なんて・・ そんな態度の方が一人でもいたら「良い家」はできないと思うのです。 我々ユーザーとしても気をつけたいところです・・・・汗 「さて、私はどうだったのかな???」汗 与えられた条件のなかでべストの選択を みんなで決めていかなければなりません。 みんなが同じ土俵の上でベストを尽くすのです。 自分の家を建てるというよりも 「○○邸新築工事プロジェクト」に自分も参加している というスタンスくらいがいいのかもしれません。 家造りしっかり楽しみましょう! こんな記事を書きながら「ふっ」と 昔見た映画「ラジオの時間」を思いだしてしまいました。。。笑 面白い映画でした。 「作家」と「俳優」と「プロデューサー」、そして「スポンサー」 先ほどの話には出てきませんでしたが、 「俳優さん」=「職人さん」ってところでしょうか!? それぞれの立場の人がいろいろと主張しているうちに とんでもない方向に物語りは進んでいきますが、 出来上がった「ラジオドラマ」は立派なすばらしい作品に仕上がりました。 ![]() 家造りの配役ともなんだか似てますね。。。笑 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by mitoma-ie
| 2009-10-05 20:05
| 設計士・工務店
設計調書の話です。
少しさかのぼった話になりますが 建築家に設計を依頼して まず、私たちが行ったのが 「設計調書」の作成です。 A4の用紙8枚分でした。 その中には事細かく私たちが 「実現したい生活スタイル」や 現在の「生活スタイル」 新しい家の「イメージ」や「求めるもの」等 いろいろなことを記入していきます。 いびきの有無や夜の営みまで。。。。恥 建築家の方とのコミュニケーションの第一歩であり 自分たちの思い描いているものを 考え、文字(表現)にする大切な部分となります。 今でも、プランの件で悩んだり、壁にぶつかると この調書に目を通します。 初心が確認出来、雑念がない(コストのことなど)ピュアな気持ち を思い出させてくれます。 ですから、これは設計事務所に頼まない方でも 一度は自分なりに作ってみることをオススメします。 中身についてはおいおいお話ししますね。。。。 ![]() 人気ブログランキングへ ▲
by mitoma-ie
| 2009-02-11 21:05
| 設計士・工務店
昨日、設計士さんと打合せ。
実施設計が終わり、内容の説明を受けました。 いよいよ、明日その設計図を元に 工務店さんに見積もり依頼とのこと。。。。 ドキドキです。。。 果たして、私たちの予算にあう見積もりが出てくるのか。。。。!?笑 今日は、自分なりに図面を熟読しました。 枚数にすると28枚。 楽しいような、悲しいような。。。。笑 実は楽しいんですけどね。。。。。 見積もりによってはここはやめないとダメかな~???なんて そんなことを考えながら、2時間も図面とにらめっこしてました。。。。汗 あらゆる角度から、いろんな人から。。。。 にらめっこされる図面を描く設計士さんは 本当、大変だと思います。。。。笑 人気ブログランキングへ ▲
by mitoma-ie
| 2009-02-10 00:14
| 設計士・工務店
1 |
カテゴリ
全体 土地のこと 設計・間取・計画のこと 行事・神事のこと 工事のこと 考えること 道具・家具のこと 維持・管理 設計士・工務店 [庭・エクステリア] [リビング・土間] [キッチン・水廻り] [2階個室・ワークスペース] mitoma-ieの建物探訪 mitoma-ieの図書室 mitoma-ieの建築用語辞典 福岡で座れるいい椅子 日記・生活 自己紹介 未分類 以前の記事
2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 11月 お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||